特定技能でおすすめの登録支援機関ランキング9社|失敗しないパートナー選びのポイント
作成日:2025年3月23日
最終更新日:2025年3月29日

日本の深刻な人手不足を解消する手立てとして2019年に導入された特定技能制度は、介護や外食、建設など14分野にわたり外国人材を受け入れ可能とする新しい在留資格です。優秀な人材をスムーズに迎えるためには、信頼できる人材紹介会社との連携が不可欠ですが、数多くの企業が参入しているなかで「どこに依頼すればいいのかわからない」という声も少なくありません。
本記事では、特定技能で外国人を採用したい企業向けに、人材紹介会社のおすすめランキング9選をご紹介します。各社の特徴や強みに注目しながら、自社に合ったパートナー選びの参考にしてみてください。
特定技能人材紹介会社おすすめランキング9選
合同会社エドミール
エドミールは特定技能の受け入れを検討する企業と外国人材のマッチングを支援する人材紹介会社です。幅広い国籍の候補者を抱え、企業ニーズにあわせた選考プロセスを丁寧に行うのが強みとされています。事前研修や日本語学習サポートにも力を入れており、外国人材がスムーズに現場へ溶け込めるようフォロー体制を整えています。
会社名 | 合同会社エドミール |
会社URL | aidemille.com |
住所 | 〒165-0035 東京都中野区白鷺1-10-14 |
特定技能サービス | – 採用、教育、定着、成功を支援。 – 業界:食品製造、建設、飲食サービスに強み。 – サービス:求人~面接、ビザ取得、日本語教育、OJT、職場・生活サポート。 |
外国人材サポート | – 支援人数:600人以上。 – 業界:建設、食品製造70%以上。 – 国籍:インドネシア、ベトナム60%以上。 – 持続可能な採用を重視。 |
株式会社チョモランマ
名前のインパクトもさることながら、多国籍な候補者ネットワークを活用して多様な人材を紹介する点が特徴的です。技能実習や留学生として日本に在留経験のある人材を中心に扱うことが多く、企業側の負担を軽減するための登録支援機関サービスも提供しています。外国人材の生活面でのサポートに関しても評価が高いと評判です。
会社名 | 株式会社チョモランマ |
会社URL | chomolungma.co.jp/ja |
住所 | 北海道札幌市中央区北5条西9丁目5 BYYARD N5W9 3階 |
外国人材支援事業 | – 日本での就労・生活環境向上を支援。 – 登録支援機関として企業の負担軽減。 |
人材紹介事業 | – 業界:介護、農業、宿泊に強み。 – 労働力不足解消とグローバル化促進。 |
関連会社 | – 株式会社NiNAiTE:農業分野の特定技能人材派遣。 |
株式会社Funtoco
Funtocoは「人と組織をワクワクさせる」をモットーに、特定技能人材の採用支援を展開しています。オンラインでの外国人材教育プログラムに注力しており、来日前・来日後の日本語学習や業務研修をワンストップで提供可能です。登録支援機関としてのサポートも手厚く、初めて特定技能を活用する企業にとっても安心感があります。
会社名 | 株式会社Funtoco |
会社URL | funtoco-inc.com |
住所 | 〒556-0004 大阪市浪速区日本橋西2-5-6 (Osaka Head Office) |
特定技能人材支援 | – 紹介、ビザ取得、生活・定着支援。 – 特定技能ビザで日本トップクラス。 – 飲食・宿泊業界で初の取得。 |
オンライン教育 | – Funtoco College:日本語学習、資格取得支援。 – 特定技能ビザCollege:情報提供。 |
実績 | – 支援人数:1,400人以上。 – 国内外国人支援:約300万人。 – 定着率:90%以上。 |
株式会社ONODERA USER RUN
グローバル人材の採用サービスを広く展開している企業で、特定技能に限らず技能実習や高度人材ビザの案件も取り扱っています。業界別の専門チームが存在するため、建設・介護・外食など各分野に精通したスタッフから的確なアドバイスを受けられるのが魅力です。企業と外国人材のマッチングだけでなく、入国後のトラブル対応や労務相談にも取り組んでいます。
会社名 | 株式会社ONODERA USER RUN |
会社URL | onodera-user-run.co.jp |
住所 | 東京都千代田区大手町1-1-3大手センタービル5階 (Head Office) |
グローバル人材サービス | – 特定技能、技能実習、高度人材ビザ対応。 – OUR STRAIGHT THROUGH:教育~定着まで一貫支援。 |
業界別チーム | – 介護、飲食、建設など12分野。 – 各分野に精通したスタッフがアドバイス。 |
実績 | – 教育人数:8,000人(2025年2月時点)。 – 特定技能合格者:6,300人。 – 雇用実績:4,500人。 |
株式会社ジンザイベース
ジンザイベースは、外国人材の教育事業や登録支援機関業務を行いながら、特定技能人材の紹介にも力を入れています。国内外の協力先と連携して候補者情報を収集し、企業のニーズに応じた人材を厳選して紹介。特にアジア地域の候補者に強みを持ち、業務に即した日本語教育や技能試験対策を整えている点が注目されます。
会社名 | 株式会社ジンザイベース |
会社URL | jinzaibase.co.jp |
住所 | 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F |
外国人材支援 | – 教育、登録支援、特定技能人材紹介。 – 国内外協力先と連携し、厳選した人材を紹介。 |
強み | – アジア地域の候補者に強み。 – 業務に即した日本語教育と技能試験対策。 |
株式会社ORJ
ORJは、外国人材受け入れに必要な総合的サポートを提供する会社として知られています。特定技能人材の紹介だけでなく、行政書士などの専門家と連携したビザ手続きや生活サポートのトータルサービスが魅力です。多国籍な候補者データベースを保有しており、企業の業界・業種に合わせた最適な人材選定が期待できます。
会社名 | 株式会社ORJ |
会社URL | orj.co.jp |
住所 | 大阪府大阪市北区芝田1-14-8 梅田北プレイス2F, 530-0012 (Head Office) |
総合サポート | – ビザ手続き、生活支援までトータル対応。 – 行政書士と連携し、専門的な支援。 |
人材選定 | – 多国籍候補者データベースを保有。 – 業界・業種に合わせた最適な人材選定。 |
株式会社 グローバルヒューマニー・テック
技能実習制度や特定技能に関する豊富な知見を活かし、企業と外国人材の「ミスマッチゼロ」を目指すサービスを提供しています。事前のスクリーニング工程を細かく設定し、実際の業務内容や職場環境に対して候補者が適正を持っているかを慎重に見極めることで、採用後の定着率を高める取り組みを行っています。
会社名 | 株式会社 グローバルヒューマニー・テック |
会社URL | gh-tec.co.jp |
住所 | 東京都中央区京橋1丁目13番1号 WORK VILLA KYOBASHI 5階, 104-0031 (Headquarters) |
特徴 | – 事前スクリーニングで採用後の定着率向上。 – 企業と外国人材の適性を慎重に見極め。 |
事業内容 | – 派遣、HR、TECH事業で多角的に支援。 – 顔認証技術で法令遵守をサポート。 |
株式会社カレッジ
カレッジは主にアジア圏からの人材紹介を強みとしている会社で、特定技能だけでなく技能実習や留学生向け就職支援など幅広いサービスを展開。語学力や実務能力に優れた候補者を厳選し、企業が求める即戦力を確保するサポートを行います。登録支援機関としてのサポートやトラブル対応力も評価されています。
会社名 | 株式会社カレッジ |
会社URL | j-courage.com |
住所 | 東京都品川区西五反田5-26-3-407 |
特定技能支援 | – 介護分野での特定技能スタッフの資格取得支援。 – 特定技能2号の対象分野拡大にも対応。 |
外国人材サポート | – 登録支援機関として10項目支援実施。 – 海外ネットワークでモチベーションの高い人材紹介。 |
その他サービス | – 多言語翻訳:契約書、就業規則の低コスト・高品質翻訳。 |
株式会社アイデムグローバルグループ
アイデムグローバルグループは大手人材サービス企業のアイデム傘下に位置し、外国人材に特化した採用ソリューションを提供しています。特定技能に限らず、「技術・人文知識・国際業務」や技能実習など多様な在留資格のマッチングも得意。求人媒体や人材紹介ノウハウの蓄積があるため、企業にとって最適な募集方法やスクリーニング手法の提案が期待できます。
会社名 | 株式会社アイデムグローバルグループ |
会社URL | aidemglobal.jp |
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル (Head Office) |
外国人材採用支援 | – 特定技能、技術・人文知識、技能実習など多様な在留資格対応。 – 求人媒体のノウハウで最適な採用方法を提案。 |
実績 | – 特定技能内定:3,000件以上(2024年8月時点)。 – 登録外国人:約10,000人。 – マッチング成功率:約80%。 |
サポート内容 | – 採用~雇用までフルサポート。 – 母国語対応の専任スタッフが対応。 |
選び方のポイント
特定技能で外国人材を採用する際には、単に候補者を紹介するだけでなく、試験対策やビザ手続き、生活面のサポートなど多角的な支援が不可欠です。今回ご紹介した9社は、それぞれ特定技能に関する専門知識や海外ネットワーク、教育プログラム、アフターサポートに力を入れており、企業が安心して活用できる体制を整えています。
外国人材を長期的に活躍させるためには、採用後の定着率やスキルアップ支援にも注目が必要です。紹介会社を選ぶ際には、自社の業種や業務内容に合った候補者を探せるか、登録支援機関としての実績や信頼性、トラブル対応の経験などをしっかりと確認しておくことをおすすめします。特定技能制度はまだ新しい在留資格ですが、上手に活用すれば企業の人手不足解消と職場のグローバル化を同時に進める大きなチャンスとなるでしょう。
特定技能人材紹介会社の選び方
特定技能人材の採用を円滑に進めるには、人材紹介会社が持つノウハウやネットワークが不可欠です。特に以下の視点をチェックすることで、自社に合ったパートナーを選びやすくなります。
・在留資格申請や試験対策のサポート体制:ビザ申請や日本語・技能試験対策をどの程度支援してくれるか。
・登録支援機関としての実績:企業側の生活支援業務を代行してくれる登録支援機関の実績や信頼性。
・候補者の国籍や業種の幅広さ:介護、建設、外食など、業種別に強みを持つ紹介会社かどうか。
・アフターサポートやトラブル対応:受け入れ後のトラブルや労務相談にどこまで対応してくれるか。
特定技能制度とは?概要と注目される理由
特定技能は、日本政府が人手不足の現状を受けて整備した新しい在留資格です。対象となる業種は、介護や建設、外食、飲食料品製造など、人材確保が急務とされる14分野にわたります。特定技能は技能実習制度と異なり、即戦力として就労できる人材の受け入れを主目的としている点が特徴です。
さらに、特定技能1号では通算5年間、特定技能2号では在留期間の上限なく働き続けることが可能で、業務に必要な技能試験と日常会話レベルの日本語試験(主にJLPT N4相当)に合格することが求められます。
特定技能人材の採用を成功させるためのポイント
特定技能のメリットは、企業が即戦力の外国人材を確保しやすい点にありますが、ビザ申請手続きや試験合格のサポート、生活面での支援など、受け入れのハードルは決して低くありません。以下のポイントを押さえ、制度を正しく活用することが大切です。
1. 技能試験と日本語試験の対策:候補者が受験・合格しやすいよう対策を講じる必要があります。
2. ビザ申請や在留資格手続き:出入国在留管理庁の手続きを理解し、書類の不備がないよう専門家や紹介会社を活用するのが安心です。
3. 生活サポートの提供:外国人が日本で暮らしやすい環境を整えることで、離職率を下げ、長期にわたり戦力化できます。
