兵庫県の登録支援機関おすすめ人気ランキング9選【費用相場や注意点も解説】

作成日:2025年6月26日
最終更新日:

特定技能制度で外国人材を受け入れる際に欠かせないパートナーが「登録支援機関」です。兵庫県内には多数の登録支援機関がありますが、どの機関に支援を委託すればよいか悩んでいる企業の経営者・人事担当者も多いでしょう。

本記事では、兵庫県の登録支援機関の中から実績豊富で安心して任せられるおすすめ企業をランキング形式で9社ご紹介します。それぞれの支援内容や特徴を比較し、費用相場や制度活用の注意点についても解説します。外国人材の受け入れを検討中の方はぜひ参考にしてください。

1万社の登録支援機関から厳選!活躍する特定技能人材を紹介する渡鹿支援機関9選

監修者

外国人採用のスペシャリスト

武藤拓矢 詳細へ

2018年から外国人採用領域を専門とする最大手の就職し、その後、登録支援機関として合同会社エドミールを設立。技能実習、特定技能、技人国といった外国人採用にまつわる全領域に携わる稀有な専門家。のべ600名の採用支援実績があり、膨大な経験と実績から2025年度は3つの商工会議所に「外国人採用の専門家」として講師として登壇。

武藤拓矢のプロフィール …続きを読む

兵庫県の登録支援機関おすすめ人気ランキング9選

合同会社エドミール

おすすめポイント

  • 多国籍な外国人材データベースから企業ニーズに合った人材を厳選マッチング
  • 事前オリエンテーションや日本語研修など手厚いサポートで高い現場定着率を実現
  • 累計600名以上の特定技能支援実績を持つ代表による安心の支援体制

基本情報

会社名 合同会社エドミール(AIDE MILLE)
住所 東京都中野区白鷺1-10-14
登録支援番号 25登-011916
対象国籍 ネパール、ベトナム、インドネシア 他(多国籍に対応)
対象業種 介護、外食、建設、製造業 など全分野に対応
URL https://aidemille.com

エドミールは外国人材紹介と登録支援機関業務の両面で豊富な実績を持つ企業です。ネパールやベトナムをはじめ多国籍な候補者データベースを保有しており、特定技能で外国人採用を考える企業のニーズに合った人材を丁寧に選定して紹介してくれます。候補者の日本語レベルや技能を見極め、ミスマッチの少ないマッチングを実現している点が魅力です。

また、採用後のサポート体制も万全で、入国前の事前ガイダンスから日本語研修、生活オリエンテーションまで手厚く実施しています。代表者は累計600名以上の外国人支援に携わってきた経験を持ち、そのノウハウを活かした安心の伴走型支援で、企業と外国人材双方の長期定着を実現しています。

株式会社ネオスタイル

おすすめポイント

  • 創業20年以上の人材サービス実績を背景に特定技能支援でも豊富なノウハウを提供
  • 有料職業紹介・派遣事業も展開し、求人マッチングから定着支援までワンストップ対応
  • 介護分野にも精通し、高齢者施設紹介事業で培ったネットワークで迅速なサポート

基本情報

会社名 株式会社ネオスタイル
住所 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-3-3 神戸ハーバーランドセンタービル19F
登録支援番号 19登-000257
対象国籍 ベトナム、フィリピン、中国 他
対象業種 製造業、介護、飲食、物流 など
URL https://neostyle-job.com

ネオスタイルは神戸市で長年にわたり人材サービス業を展開してきた企業で、特定技能制度開始当初から登録支援機関として登録されています。労働者派遣事業や職業紹介事業の実績を活かし、特定技能外国人と受け入れ企業とのマッチングから雇用後のサポートまで一貫して対応できる体制が強みです。

同社は介護施設の紹介・運営支援事業「ネオケア」も手掛けており、介護分野で特定技能外国人を受け入れる際のノウハウも豊富です。ベトナム語・タガログ語(フィリピン)・中国語など多言語に対応できるスタッフが在籍し、外国人とのコミュニケーションや生活支援もきめ細かく行っています。地域に根ざした信頼感と総合人材サービス企業ならではの幅広い支援で、企業の外国人雇用を力強くサポートしてくれるでしょう。

株式会社ブートコミュニケーション

おすすめポイント

  • 兵庫県内最大級の企業規模を誇りグループ従業員300名超の総合力で安定した支援を提供
  • ベトナム語・中国語・英語・韓国語対応スタッフが在籍し、多言語での生活・就労サポートが可能
  • 通信インフラ事業など幅広い事業展開による信頼性と資本力で長期的な支援を実現

基本情報

会社名 株式会社ブートコミュニケーション
住所 兵庫県神戸市中央区下山手通3-2-15 Boot下山手3F
登録支援番号 19登-001427
対象国籍 ベトナム、中国、韓国、英語圏 など
対象業種 建設、通信、製造、サービス など全業種
URL http://www.bootcom.co.jp

ブートコミュニケーションは神戸市に本社を置く大手企業で、通信インフラ工事やIT事業を中心に成長してきた実績があります。同社は特定技能の登録支援機関としても兵庫県内でトップクラスの体制を整えており、豊富な人的リソースとグループの総合力を活かした安定した支援が魅力です。

社内にはベトナム語や中国語、英語、韓国語に対応できるスタッフが在籍しており、外国人労働者の母国語で日常生活や職場での悩み相談に応じることができます。技能実習や特定技能で来日した外国人材が日本で安心して働けるよう、住居探しから行政手続きの同行、緊急時の対応まできめ細かいサポートを提供。企業規模の大きさによる信頼感と安定感で、受け入れ企業にとっても安心して任せられる支援機関です。

株式会社Dogwood Community

おすすめポイント

  • ネパール人材の支援に強みを持ち、日本とネパールの架け橋となる人材紹介・支援を展開
  • 英語・ネパール語はもちろん、ヒンディー語やベンガル語など15言語以上に対応する多言語サポート
  • 有料職業紹介許可を持ち、現地リクルートから就労後の生活支援まで包括的にサポート

基本情報

会社名 株式会社Dogwood Community
住所 兵庫県神戸市東灘区御影本町2丁目16-5 御影共同ビル202
登録支援番号 19登-003382
対象国籍 ネパール、インド、ベトナム、インドネシア 他(15カ国以上対応)
対象業種 介護、外食、製造、建設 など全分野
URL https://dogwood-community.jp

Dogwood Communityは神戸市発の登録支援機関で、代表者自身が「日本とネパールの架け橋になる」ことを掲げて創業した経緯を持ちます。ネパール人材の採用支援に特に定評があり、技能実習生送り出し機関とのネットワークを活かして優秀な人材を発掘。特定技能への移行も含めて一貫してサポートしています。

対応可能言語が非常に多彩で、ネパール語・ヒンディー語・ベンガル語といった南アジア圏の言語から、英語・中国語・ベトナム語・ミャンマー語など15以上の言語に対応できる体制を整えています。そのため受け入れ企業は国籍を問わず様々な外国人材の支援を安心して委託できます。入国手続きから在留資格申請代行、住居確保や日本語学習支援、さらに地域交流イベントの開催など、外国人材の就労・生活をトータルで支える姿勢が評価されています。

株式会社FLY YOU

おすすめポイント

  • 日本人とネパール人の共同経営による多文化理解に優れた運営で外国人目線の支援を提供
  • 在留資格申請から住居確保、生活オリエンテーション、日本語研修までワンストップで対応
  • ヒンディー語・ネパール語・インドネシア語などアジア各国の言語に精通し、幅広い国籍に対応

基本情報

会社名 株式会社FLY YOU
住所 兵庫県神戸市中央区元町通2丁目9-1 元町プラザ705
登録支援番号 21登-005978
対象国籍 ネパール、インド(ヒンディー圏)、インドネシア、ベトナム、中国 他
対象業種 外食、宿泊、製造業、農業 など
URL https://flyyoujapan.co.jp

FLY YOUは代表にネパール出身者を迎えたユニークな支援機関で、日本と南アジアの架け橋として活躍しています。設立は2020年と比較的新しい会社ながら、在留資格「特定技能」だけでなく技能実習や留学生の支援実績も積み重ねており、多文化理解に基づくきめ細かなサポートが特徴です。

同社ではビザ取得手続きや行政書類の代行はもちろん、外国人材の住居探しや銀行口座開設、生活オリエンテーションまで包括的に支援します。特にネパール語・ヒンディー語・インドネシア語など、多言語に対応できるスタッフが常駐しているため、文化や言語の壁を感じさせない寄り添った対応が可能です。受け入れ企業に対しても、外国人の労務管理や異文化コミュニケーションのアドバイスを提供しており、双方にとって安心できるサポートを提供しています。

株式会社BEST JOBs

おすすめポイント

  • 姫路市を拠点に地域密着で外国人材の派遣・紹介と支援業務を展開
  • 製造業の現場に強く、工場等で多数の外国人が活躍中(外国人従業員の受け入れ実績多数)
  • 法定の支援に加えて生活面での任意サポートも提供し、現場での早期戦力化を後押し

基本情報

会社名 株式会社BEST JOBs
住所 兵庫県姫路市北条1丁目285-5
登録支援番号 22登-007576
対象国籍 ベトナム、インドネシア 他
対象業種 製造業、物流、サービス業 など
URL ※公式サイト確認中

BEST JOBsは姫路市に本社を置き、地元企業への外国人人材紹介や派遣事業で実績を持つ会社です。特定技能の登録支援機関としては2022年に登録され、以降主に製造業分野で多くの外国人材の受け入れ支援を行っています。実際に同社から紹介されたベトナム人やインドネシア人スタッフが姫路周辺の工場で多数活躍しており、地域の人手不足解消に寄与しています。

支援内容は法定の義務的支援にとどまらず、生活面での任意支援も積極的に提供している点が特徴です。入国時の空港出迎えや住宅探しのサポート、日本での生活ルール指導などきめ細かなフォローにより、外国人スタッフがスムーズに職場環境に適応できるよう配慮しています。地域密着企業ならではのフットワークの軽さで、企業側・外国人側双方の細かなニーズに応えてくれる頼もしい存在です。

株式会社ロッツオブジョイ

おすすめポイント

  • 行政書士事務所と連携した運営で在留資格や法務手続にも強い安心感
  • 外国人向けの日本語教室を併設し、就労に必要な日本語習得をサポート
  • 姫路市を中心にホテル・飲食分野など地元企業への支援実績が豊富

基本情報

会社名 株式会社ロッツオブジョイ
住所 兵庫県姫路市花田町勅旨321-1
登録支援番号 21登-006255
対象国籍 ベトナム、ネパール、英語圏 他
対象業種 飲食業、宿泊業、製造業 など
URL ※公式サイト確認中

ロッツオブジョイは姫路市に拠点を置き、特定技能外国人の支援だけでなく、関連する英会話教室や外国人雇用コンサルティングも手掛けるユニークな企業です。運営には行政書士(申請取次資格者)が深く関わっており、在留資格に関する専門知識を活かした確実な手続き代行に定評があります。

また、「喜多行政書士事務所」と連携して外国人向けの日本語教室や生活オリエンテーションも実施しているため、受け入れ後の外国人材の日本語力向上や文化理解も継続的に支援可能です。姫路市内のホテルや飲食店、製造工場などで実際に多くの特定技能外国人の受け入れ支援を行っており、地元企業から信頼を集めています。法務と現場支援の両面に強みを持つ頼れる支援機関です。

一般財団法人但馬多文化共生支援機構

おすすめポイント

  • 兵庫県北部(但馬地域)で自治体とも連携し地域ぐるみで外国人受け入れを支援
  • 多文化共生を推進する公益的立場から、企業と外国人双方に寄り添ったサポート
  • 英語やベトナム語などに対応し、生活面の相談から緊急時対応まで地域密着で安心

基本情報

団体名 一般財団法人但馬多文化共生支援機構
住所 兵庫県朝来市和田山町東谷213-16
登録支援番号 22登-007512
対象国籍 ベトナム、インドネシア、英語圏 他
対象業種 農業、食品製造業、サービス業 など
URL http://tajima-mss.com

但馬多文化共生支援機構は但馬地域(兵庫県北部)で外国人の受け入れ支援や生活相談を行う公益財団法人です。地域の自治体や企業と協力しながら、特定技能を含む在留外国人が安心して暮らせる環境づくりに取り組んでいます。2022年に登録支援機関として登録され、但馬地域の中小企業からの相談にも積極的に応じています。

同機構は「多文化共生」の理念のもと、単なるビザ手続き代行に留まらず、日本語教室の紹介や生活ルールの指導、地域住民との交流イベントの開催など幅広い活動を展開しています。英語やベトナム語に対応できるスタッフが所属し、外国人労働者の日常生活上の細かな悩み相談にも親身に対応してくれると評判です。地方で特定技能外国人を受け入れる企業にとって、地域に密着した心強い支援パートナーとなるでしょう。

株式会社ミライケアサポート

おすすめポイント

  • 介護業界出身のスタッフが多数在籍し、現場目線の支援で介護分野に強み
  • 介護施設運営企業との連携により、職場定着に向けた研修・フォロー体制が充実
  • 神戸市を拠点に兵庫県内全域の受け入れ企業をサポートし、きめ細かな定期訪問を実施

基本情報

会社名 株式会社ミライケアサポート
住所 兵庫県神戸市中央区栄町通4丁目3-5
登録支援番号 21登-006???(※2021年登録)
対象国籍 インドネシア、ベトナム、英語圏 他
対象業種 介護、ビルクリーニング、外食 など
URL https://miraicare.jp

ミライケアサポートは神戸市に本社を置き、介護分野での特定技能支援に力を入れている会社です。介護施設での現場経験を持つスタッフが多く在籍しており、介護の専門用語や現場の大変さを熟知した上で外国人介護士のサポートを行っているため、企業側からも「現場感覚がわかっている支援で助かる」と評判です。

同社は地元の介護施設運営企業とも強固な連携体制を築いており、受け入れ前の技能研修や日本語教育から就労後の定期面談・フォローアップまで継続的な支援が特徴です。インドネシア語や英語に対応できるスタッフがいるため、アジア諸国を中心に幅広い国籍の介護人材をサポートできます。介護分野はもちろん、飲食や清掃分野にも対応しており、外国人材の定着率向上に貢献している注目の支援機関です。

登録支援機関とは?

「登録支援機関」とは、企業(特定技能所属機関)から委託を受け、特定技能外国人が安定して働けるように支援業務を行う民間の機関です。法務省に登録された法人・団体であり、1号特定技能外国人について、入国前のオリエンテーションから日常生活・社会生活上のサポート、定期的な面談や行政手続きの補助まで、幅広い支援を提供します。

特定技能の在留資格では、受け入れ企業自らが外国人への支援を行うことも可能ですが、多くの場合、専門知識を持った登録支援機関に支援業務を委託しています。登録支援機関は登録要件として十分な体制と実績が求められており、外国人材受け入れのプロフェッショナルとして企業と外国人の橋渡し役を担っています。

兵庫県の登録支援機関の費用相場

登録支援機関に支払う費用は、大きく分けて初期費用月々の支援委託費(管理費)の2種類があります。兵庫県内でも費用水準は全国的な相場とほぼ同様で、以下がおおよその目安です。

初期費用: ビザ申請代行や来日直後のサポートなどを含む初期費用として、約10万~30万円程度が相場です。支援内容によって金額には差があり、初期費用を無料に設定する機関もあります。ただし初期費用が安い場合はサポート範囲が限定的なこともあるため、費用とサービス内容のバランスを確認しましょう。

月額の支援委託費: 外国人材が就労開始した後は、毎月支払う管理委託費が発生します。相場は1人あたり月額1万~3万円程度です。この費用で提供されるサービスには、定期面談の実施、相談窓口対応、24時間緊急対応、生活オリエンテーションの継続、行政手続きサポートなどが含まれます。訪問頻度や対応言語の数によって費用が変わるケースもあります。

支援機関によっては、受け入れ人数が多い場合の割引や、介護分野向けの特別料金プランなどを用意しているところもあります。費用を比較検討する際は、単純な金額だけでなく、その中に含まれる支援内容をしっかり把握し、自社のニーズに合ったコストパフォーマンスの良い機関を選ぶことが重要です。

兵庫県で特定技能制度を活用する上での注意点

兵庫県で特定技能外国人を受け入れる企業が注意すべきポイントをいくつか押さえておきましょう。

  • 受け入れ可能な業種・職種を確認: 特定技能には14分野(2025年時点)がありますが、自社の業種が受け入れ対象か事前に確認しましょう。例えば製造業や介護、外食などは対象ですが、事務職など一般職種は含まれません。
  • 各分野の運用方針の把握: 分野によっては受け入れ人数の上限や試験の実施状況が異なります。例えば外食業は検定試験が行われていますが、十分な合格者を確保する必要があります。最新情報をキャッチしておきましょう。
  • 地域特性の考慮: 兵庫県は都市部から農村部まで地域特性が様々です。都市部(神戸・阪神間)では生活利便性が高い反面、地方に行くと車移動が前提になるなど環境が異なります。受け入れる外国人に対し、その地域特有の生活ルールや公共交通の使い方なども教えてあげると良いでしょう。
  • 登録支援機関との連携: 登録支援機関に丸投げではなく、自社内にも外国人材の相談窓口担当を置くことが望ましいです。定期面談結果を共有してもらい、職場での悩みを早期にケアするなど、企業と支援機関が二人三脚でフォローする体制が理想です。
  • 文化・宗教への配慮: 兵庫県には様々な国籍の外国人が働いています。宗教上の食事制限(ハラール対応など)や年中行事(例:ラマダン期間の配慮)について、職場で理解を深めておくことも定着率向上につながります。

以上の点に注意しつつ、信頼できる登録支援機関の力も借りながら外国人材受け入れを進めれば、企業にとっても外国人本人にとっても安心できる就労環境を作ることができるでしょう。

自社で特定技能外国人を受け入れる方法

最後に、企業が実際に特定技能外国人を受け入れるまでの基本的な流れを解説します。

  1. 特定技能外国人の採用計画立案: まず、自社で必要とする人材像(業種・技能レベル・国籍など)を明確にし、受け入れ人数やタイムラインを計画します。受け入れ体制(指導担当者の選任、社内ルールの多言語化など)の準備も検討します。
  2. 人材の募集・マッチング: 登録支援機関や海外の送り出し機関、求人サイト等を通じて候補者を募集します。登録支援機関に人材紹介の許可がある場合は適任者を紹介してもらえます。面接はオンラインで海外と実施するケースが一般的です。
  3. 在留資格「特定技能」の申請: 採用内定者が決まったら、在留資格認定証明書交付申請を入管局に行います。必要書類の作成や申請手続きは登録支援機関や行政書士が代行可能です。入管から許可がおりれば、海外の本人に在留資格認定証明書を送付します。
  4. 来日・雇用契約の締結: 候補者は日本大使館でビザを取得し来日します。企業は空港出迎えを行い、入国後に雇用契約を正式に締結します。同時に登録支援機関との間で支援委託契約も交わします。
  5. 就労開始と支援実施: 外国人材が就労を開始したら、支援計画に沿って各種サポートを実施します。役所での住民登録同行、銀行口座開設補助、定期的な面談(3ヶ月に1度以上)などを行い、職場と生活双方で問題なく適応できているか確認します。
  6. 定期報告と更新対応: 受け入れ企業は3ヶ月ごとに入管へ定期報告書を提出する義務があります(多くの場合、登録支援機関が作成を補助)。また特定技能は在留期間が最長1年(更新可能)なので、期間満了前に次のビザ更新手続きを行います。

上記は基本的な流れですが、初めて特定技能外国人を受け入れる際には戸惑うことも多いでしょう。そうした際、今回ご紹介したような信頼できる登録支援機関に相談すれば、採用前の準備段階から丁寧にサポートしてもらえます。自社に最適なパートナーを見つけ、外国人材の力をうまく活用していきましょう。

まとめ

兵庫県には、特定技能制度で外国人材を受け入れる企業をサポートしてくれる登録支援機関が数多く存在します。今回はおすすめの9社をピックアップして特徴をご紹介しました。

各社それぞれに得意分野や支援体制の特徴があります。例えば、全国規模の人材ネットワークを持つエドミール、地域密着で現場感覚に優れたネオスタイルやBEST JOBs、多言語対応力が光るDogwood CommunityやFLY YOU、行政書士連携で安心のロッツオブジョイ、公益的立場で地域全体を支える但馬多文化共生支援機構など、企業のニーズに合わせて選択肢は様々です。

登録支援機関選びでは、「支援内容」と「費用」のバランスはもちろん、実際に担当となるスタッフの対応力や相性も重要です。気になる機関があれば複数に問い合わせをして具体的な支援プランを聞いてみると良いでしょう。本記事の情報を参考に、自社にとって最適なパートナーを見つけ、兵庫県での特定技能外国人材の活躍をぜひ成功させてください。

セカジンの背景

外国人留学生の就職説明会

202511月頃